オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年1月

 緊急事態!につき

🙄  運搬車の荷台に それよりも大きい運搬車 😆

現場に2週間ほど留めておいたら 運搬車のバッテリーが空になってしまいました

キャブレターかなぁ? 非常用の手動スターターも不具合でエンジンが掛からない

昨年 大改修をして見た目は新車になりましたが 20年以上使い込んだ運搬車

クレーンで吊り上げて ひと回りほど小型の運搬車でビビりながら なんとか持ち出しました

・・ 復活できれば良いのですが ・・  ~_~   充電することで復活できました icon_lol.gif

 

こちらは倉庫に停めておいたクレーン こちらも冬になりバッテリーが空になってしまった

厄介なことにバッテリーが壁ぎわの為に 充電も交換もできない

仕方なく 別のクレーンで吊り上げようとしたけれども プレハブ倉庫の天井が低くて

吊り上げることはできなかったが少しだけ浮き始めてくれたので なんとか  向きを変えることができた

近くのオートアールズには同じバッテリーの扱いが無いものの 少し大きいサイズが納まってくれました  ♪(´▽`)   バッテリーを積んでいる運搬車・クレーンは合計6台 この冬もトラブルを繰り返すのかなぁ  ~(>_<。)

 

2024年 後半の仕事

渋川市の寺墓地での建て替え工事です   和型の石塔を洋型にします

石塔を撤去して納骨室のコンクリートを取壊し

敷地は広いのですが台形の土地なので このように・・

桜御影石を使用することで やさしい感じの墓地になります

『佐藤家』の文字は味わいのある書体だったので 新しい石塔にも使用しました

・    ・・・    ・   ・・・   ・

 

8月 暑い盛りに基礎工事を開始しました 場所は浅間山に近い高冷地

この辺りの基礎工事は90cm程掘り下げたほうが良い といわれています

基礎も仕上がってしまえば どれほどの深さで施工してあるのか 見ることはできません

秋になり石を据付け始めます 施主が提案したイメージの外柵石に

3×4メートルほどの広い墓地 使用する石材もそれなりの量になります

和型石塔を据付けて 床には黒玉砂利を使うことで 石塔が際立ちます

石塔の文字はお母さんが揮毫 自宅にあった庭石を据えて完成しました

 

MATCHA SEVEN

・・  土産にいただいた 「抹茶チョコ」 ・・

・・  なぜか 嬉しくなってしまった

抹茶 1.2%から29%  それに右上は  ほうじ茶 5%

それぞれに4本ずつ どれから味わってみようか  ?

 

30年経ち 改修工事

建立から30年経った墓地の改修をしました

施主は東京在住なので墓地掃除や草対策もままならない

石塔を磨き直し・クリーニングして外柵石を新設しました

 

明けましておめでとうございます

2025年が始まりました

店先には今年も高山村『小渕棟梁組』制作の見事な門松が立ちました

世界各地で頻発する争いごとや  極端な気象変動 ┗|`O′|┛ 傷つき苦しむ人のいない世界に

・・ 平穏な一年になりますように ・・

 

年の瀬を迎えて

日暮れの榛名湖畔 この時期には使われることない桟橋が寒々しい

道の駅『吾妻狭』 4月から経営者が変わって積極的なイベント展開をしている

夕暮れからイルミネーションが始まるが

夜には客の姿もなくて きらびやかな光線が 妙に寒々しい  .。.:*☆

ここは道の駅『中山盆地』 駐車場には多くの車 入浴客や撮影する人もいてほっこりします