ブログ|浦野石材

ブログ

道路拡張工事で移設

道路拡張のために古い石塔を移動します

砕石を転圧してそこに据え付けますが 栗の木の下になっていた

隣の墓地の汚れが激しいのでクリーニングすることに

クリーニング前に  床の砂利を取り除いてからの高圧水洗浄

石塔台や五重の塔はコンクリート製  汚れや苔むしているのがすっきり

クリーニングとはいっても 大谷石やコンクリート製品は新品のようにはならない

特に大谷石は黒い部分が残りたがる

床は防草シートの上に細かい7号砕石を敷き込む

施工から40年超 たまった汚れ落とし こちらのほうがずっと大事業に

移動の古い石塔はこんな具合に据え付けました

 

・・ 桜咲く ・・

4月5日 耕作放棄地に生えた桜が大きく育ち開花 それから4日存在感が増しました

『ソメイヨシノ』よりも小振りな ピンクの花が早めに開花する 近くには同じ桜が所どころに大きく育っている

今では住人の居ない別邸の庭 が花見のベストスポット

 

裏庭の岩櫃山に

我家の裏庭は岩櫃山 山頂は左側 岩櫃城は右側

正面にそびえ立つのが 通称『太郎岩』 真横 この位置からの眺めは迫力満点

久~しぶりに太郎岩の左側にあった⁇   登山道から登ってみようと・・

畑に面した登山道は背の高い笹に覆われていて無理

雑木林から入り込むが道型は見当たらずに  かなりの急斜面にあるのは動物の足跡のついた『けもの道』ここを這いつくばって登っていくしかない

唐沢地区を望む 手前の矢印が「我家」 黒帯の吾妻川をはさんで奥の矢印は製作中の「上信道の橋げた」

潜龍院跡からの登山道は『赤岩通り』 右側は普通の岩 左側は赤い岩

数年前に切り倒された直径1m位の切株とその先には倒れたままの幹が

岩櫃山は太古の噴火口だった言われている

ビビッてしまう『天狗のかけ橋』は幅50センチほど 密岩通りから山頂を目指すにはこの上を渡っていたのですが

大雨で通路の一部が流れてしまい 現在は迂回路から見上げる位置に

好天の休日 昼12時頂上から見下ろす9合目の峰 頂上と9合目には 昼食の家族 10数人の若者グループ ドローンを飛ばす人  など30人程の賑わい

数年前に据え付けた石板に山の方位盤が取り付けられている 残念ながら富士山の名前はない

 

竹藪狩り 延々と その2 

横谷地区の竹藪切りが終わった 独りで何日もかけて竹を切ってくれたメンバーもいる

かなりの密植だったので太いものでも直径5~6センチ とは言え いったい何万本の竹を切ったのだろうか

先日  我家でも活躍したチッパーが登場  この機械がなければ竹が朽ち果てるまで

何年もかかってしまうことだろう (ˉ▽ˉ;)…

機械を使えるのは1週間 予定した作業日は4回 雨の中の作業もあった

ほぼ完成といった状況  この春は 大量の竹の子が生えてくるのだろう

4月からは ここでトロッコ自転車『アガッタン』の営業が始まっている

でも この場所はマムシがいっぱいいるらしい竹の子狩りは・・ ~(>_<。)\

 

今年も「赤ワイン干柿」

今年も1月に たくさんの干柿をいただきました

シロコが噴いていかにも美味そう あっという間に3ヶ月経ったが変化はなし

でも固くなってしまったので 赤ワインのお風呂に入ってもらいました

24時間後 色白ならぬ色赤の大振りな『ワイン湯上り柿』 は 美味

それなら白ワインではどうだろう?

色合いは似たようなものですが 赤ワインのほうが旨かった

 

『チッパー』が活躍

木の枝を粉砕してチップにする 『チッパー』がやってきました

東吾妻町役場で農業振興の為に無料貸し出ししています

先ずは「一場ぶどう」で ぶどうと柿の枝をチップに

剪定後のぶどうは 心配なほどにスッキリした姿になってしまう

冬に切り倒した墓地周辺の『梅と桜の枝の山』が

この大型チッパーにかかると あっという間に『こじんまりしたチップの山』

秋には枯葉に覆われた墓地周りですが  これでひと安心 白丸が梅と桜の切株

チップは雑草対策でこの場所にまき散らします 丸太は丸橋宅で薪ストーブの燃料に

 

新しい朝が来た

『新しい朝が来た  希望の朝だ』 毎日 ラジオ体操に合わせて起床

彼岸を狙ったかのように6:30からの10分間の体操中に太陽が昇ってきます

対岸の榛名山系の台地から昇るので周囲に比べて少し遅いのですが

この冬は寒くて  この時間の気温はず~と氷点下 プラスに転じたのは1週間前から

 

数年経ったら 突然の花

多肉植物 数年前から我家の植木鉢に住み着いている 秋になると葉の周りにびっしりと子供達が貼り付くので  今では数鉢に

氷点下では枯れてしまうので露地では増殖しないのが救いです 冬越しできたら有害帰化植物になってしまう

冬の始まりに3鉢に変化が 20cm程の高さから 突然2本が伸び始めてグングン伸びて 今は80cmに

1月にはツボミが出てきて3月に色づいて花らしくなりました

早朝に撮影したらやさしい色に映ってくれました   名前は【不死鳥】とのこと

捨てるのもかわいそうと 半分は嫌々置いていたら 思いがけない孝行息子でした・・・ みたいな   ☆*: .。 .。.:*☆

 

春彼岸は 雪の朝

昨夜 雨から雪に変わったけれども まさか積もるとは思わなかった

咲き始めた梅は桜のような賑わいに

枯れ色の庭に鮮やかな黄色と緑で春の到来を告げる ミニ水仙は

おやおや かわいそうに  ~~(>_<。)\

クリスマスローズが咲き始めました

春に咲くのにクリスマスローズ   ☆*: .。. o .。.:*☆  謎 ?

 

半世紀ぶりの 『十二ヶ岳』

高校生の時に学校行事で中之条町大塚から登ったことがある 途中の記憶は全くないが頂上の片側は断崖になっていた 今回は崖側  小野上から登っていく

20年以上前だろうか 仲間とマウンテンバイクで工事中の小野上林道を走った時に『登山道入口』の場所を走っている

林業振興の為に岩だらけの急峻な山に林道を作る工事は17億円掛かったと記念碑に記してある バブル期だからできた林道のような気がするが 『落石のため立入り禁止』の看板があちこちに建つ >.<

この崖は梅雨時期には滝になるらしい 今はポタリポタリと水滴が落ちてくる

崖登りで250mの『男坂』 回り道で470mの『女坂』頂上手前の看板 ここまで来るとすっかり雪景色

雪の『男坂』は結構な達成感・・ 雪が無ければ楽しいだろう 降りるときは『女坂』で

眼下に高山村 その先に谷川連峰が

 

「水沢山で話した松本クンがイチ押し」 とのことで半世紀ぶりに登ってみました